2013年04月25日
叩いてみた?
「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする♪」
な〜んてフレーズがまだチョンマゲが存在していた頃に流行っていたらしいのだが、身近な物を叩いてみると意外な発見があるものである∑(゚Д゚)

KSC M4のマガジンを新たに購入したのでライトウェイトボルトに合わせてボルトキャッチレバーの延長加工を行っていたのだが...ふとした瞬間にマガジンどうしがコツンとぶつかった。
コ~ン......♪
おや?良い音色じゃないか(*^_^*)
もう一度。
コ~ン......♪
良い響きだ(*^_^*)
もういっちょ。
コ~ン......♪
おや?これはC♯じゃぁないか(#^.^#) って~事は今まで使ってたマガジンも...

コ~ン......♪
あれ?B♭?音違うやん!!ロットで音が違う???てか、新しい発見!!もしかしたらマガジンで鉄琴作れる?かも...
おたくのマガジン はどんな音?♪?
な〜んてフレーズがまだチョンマゲが存在していた頃に流行っていたらしいのだが、身近な物を叩いてみると意外な発見があるものである∑(゚Д゚)

KSC M4のマガジンを新たに購入したのでライトウェイトボルトに合わせてボルトキャッチレバーの延長加工を行っていたのだが...ふとした瞬間にマガジンどうしがコツンとぶつかった。
コ~ン......♪
おや?良い音色じゃないか(*^_^*)
もう一度。
コ~ン......♪
良い響きだ(*^_^*)
もういっちょ。
コ~ン......♪
おや?これはC♯じゃぁないか(#^.^#) って~事は今まで使ってたマガジンも...

コ~ン......♪
あれ?B♭?音違うやん!!ロットで音が違う???てか、新しい発見!!もしかしたらマガジンで鉄琴作れる?かも...
おたくのマガジン はどんな音?♪?

タグ :KSC M4 マガジン
2013年04月09日
やっと一緒になれた♡
長かったね♡ やっと...やっと一つになれたね♡

さて、何の変哲もないM4のバレルロックリング&ハンドガードリングですが...実はこれハイブリッドになってます(*^_^*)
KSCのバレルロックリングにトレポンのハンドガードリングを組み合わせてあります(^-^)
随分前にKSC M4にトレポンのハンドガード着けれたら実RAS着けれるやん♡ って思ってたんだけどトレポンのハンドガード着かなくって...

左がKSC。右がトレポンです。
何故着かないのか...それはハンドガードリングのハンドガードを保持する部分の厚みが違うから。写真では分かりにくいけどKSCの方はトレポンの倍ぐらいあります。内径が狭いです。
そこでKSC M4にトレポンのバレルロックリングを着けようと...着けよう...と...

あれ?入らない...ちょっと待って...もうちょっと力を込めて...
や、ダメ、ムリムリムリムリ...こんなの入んないよ(ToT)
おかしぃな...もうちょっと...ちょっと待ってもう一度やり直して...あ、先っぽが入ったよ♡
ダメダメェ、これ以上入んない、無理に入れないで...グリグリねじ込まないで(ToT)
どうやらネジのピッチが全く違うようだ。。。
そこで考え出したのがロックリングのハイブリッド化。KSC M4用のバレルロックリングにトレポンのその他のパーツを組み合わせたらすんなりいくのでは?と思ってパーツを揃えました。

はい、4つのパーツを組み込んでKSC M4に装着します。すんなりいきました(*^_^*)
ちなみにトレポンのバレルロックリングの内径はKSC M4のアウターバレルの外径よりも太いみたい?なのでたとえ着けれたとしてもバレルをしっかりと固定出来ない可能性があります(>_<)
そしてガスチューブとフロントサイトをハメていく...ガスチューブをアッパーレシーバーの穴に入れて...っと。
入れて...っと?あれ?
入らない...あれ?よいしょ♡
ねぇ、もうちょっと上だってばぁ...何してんの?もう♡ ちゃんと確かめて入れてよ...
ちゃんと分かってるって...おや?おかしいな...何でだろう?

原因はココ。ガスチューブを通す穴の位置がKSC M4はトレポンより少し、1㎜くらい?上にあります(゜◇゜;)
なのでトレポンのハンドガードリングだとガスチューブがアッパーレシーバーの穴にすんなり入りません...無理に突っ込んでもハンドガードリングがウンともスンとも動きません...(-_-;)
そこでトレポンのハンドガードリングに加工を施しました。

キレイに、丁寧に目測手加工でやった(ルーターは使いました)ので結構加工に時間を要しました...

こうして無事にKSC M4にトレポンのハンドガードが着きました(*^_^*)
ただちょっとハンドガードがねじれます...微妙に合ってないとこがあるようですが、まぁそこまで神経質になるくらいならガンガンにフィールドで使ってフレームの角とかちょいちょいハゲにしたりしないので気にしません(-。-)y-゜゜゜
やっと一つになれたね♡ これからも、ずっとずっと一緒だよ♡ これで実RAS着けれるよね?ね♡
でも...
もし着かなかったらどーしよ...(;一_一)

さて、何の変哲もないM4のバレルロックリング&ハンドガードリングですが...実はこれハイブリッドになってます(*^_^*)
KSCのバレルロックリングにトレポンのハンドガードリングを組み合わせてあります(^-^)
随分前にKSC M4にトレポンのハンドガード着けれたら実RAS着けれるやん♡ って思ってたんだけどトレポンのハンドガード着かなくって...

左がKSC。右がトレポンです。
何故着かないのか...それはハンドガードリングのハンドガードを保持する部分の厚みが違うから。写真では分かりにくいけどKSCの方はトレポンの倍ぐらいあります。内径が狭いです。
そこでKSC M4にトレポンのバレルロックリングを着けようと...着けよう...と...

あれ?入らない...ちょっと待って...もうちょっと力を込めて...
や、ダメ、ムリムリムリムリ...こんなの入んないよ(ToT)
おかしぃな...もうちょっと...ちょっと待ってもう一度やり直して...あ、先っぽが入ったよ♡
ダメダメェ、これ以上入んない、無理に入れないで...グリグリねじ込まないで(ToT)
どうやらネジのピッチが全く違うようだ。。。
そこで考え出したのがロックリングのハイブリッド化。KSC M4用のバレルロックリングにトレポンのその他のパーツを組み合わせたらすんなりいくのでは?と思ってパーツを揃えました。

はい、4つのパーツを組み込んでKSC M4に装着します。すんなりいきました(*^_^*)
ちなみにトレポンのバレルロックリングの内径はKSC M4のアウターバレルの外径よりも太いみたい?なのでたとえ着けれたとしてもバレルをしっかりと固定出来ない可能性があります(>_<)
そしてガスチューブとフロントサイトをハメていく...ガスチューブをアッパーレシーバーの穴に入れて...っと。
入れて...っと?あれ?
入らない...あれ?よいしょ♡
ねぇ、もうちょっと上だってばぁ...何してんの?もう♡ ちゃんと確かめて入れてよ...
ちゃんと分かってるって...おや?おかしいな...何でだろう?

原因はココ。ガスチューブを通す穴の位置がKSC M4はトレポンより少し、1㎜くらい?上にあります(゜◇゜;)
なのでトレポンのハンドガードリングだとガスチューブがアッパーレシーバーの穴にすんなり入りません...無理に突っ込んでもハンドガードリングがウンともスンとも動きません...(-_-;)
そこでトレポンのハンドガードリングに加工を施しました。

キレイに、丁寧に目測手加工でやった(ルーターは使いました)ので結構加工に時間を要しました...

こうして無事にKSC M4にトレポンのハンドガードが着きました(*^_^*)
ただちょっとハンドガードがねじれます...微妙に合ってないとこがあるようですが、まぁそこまで神経質になるくらいならガンガンにフィールドで使ってフレームの角とかちょいちょいハゲにしたりしないので気にしません(-。-)y-゜゜゜
やっと一つになれたね♡ これからも、ずっとずっと一緒だよ♡ これで実RAS着けれるよね?ね♡
でも...
もし着かなかったらどーしよ...(;一_一)
2013年04月07日
スッキリしよう♡
ホント毎日色んなものが溜まるよね...特に男の子って余計なものが日々溜まっていくんだよね...たまにはスッキリしないとダメだもんね♡

普段から使っているマイバックパックです。
MOLLになっているので余計なものをホイホイ着けれて更に普段なかなか使わないめっちゃ余計なものまで入れちゃってます...

RESCUERのSUPER EDC ポーチにドライバーや六角レンチ、マルチツールペンチやモンキースパナ、ジッポライターに絆創膏、そして何故か漢方薬まで...色んな物が入ってます(-_-;)というかすっかり忘れてた安眠マスクも入ってました...
ペンチやドライバー、六角レンチはマウンテンバイクでお世話になる事もあるけれど...このポーチだけでおよそ1.3kgありました...
これをバックパックの腰辺りに着けているので相当な負担になっていると思われます。又、電車等でもじゃまになっているでしょう、このせいで横になった方が幅が出るので肩をすぼめてすれ違ったりしないといけません...
そこでこれ

Bag in Bord です。
A4サイズでゴムを張り巡らせてツールを保持出来てしかも出し入れ簡単なので違うバッグにも入れば入れ替えれます(*^_^*)
全部が全部入った訳ではないけれど要るもの要らないものと選別できて...溜まっていたものを出してスッキリ♡
また、このバッグの真ん中にあるサブポケットに難無く入ったのでメインポケットを潰す事無く良い買い物でした(*^_^*)

おかげでバックパックもスッキリ♡ほんと男の子って色々溜まりますよね~(*^。^*)
魔法の一刺しが出来る御仁の館にいってようやく歩けるまでに腰痛が劇的に回復しました(*^_^*)
まだまだ小走りさえ出来ないけれど、クシャミや咳で激痛が走るけど...
歩けるってホントに素晴らしい(*^。^*)
でも...「運動はしてもかまわないけどウォーキングにしときなさい」って言われているのでプールでウォーキングしてるかもしれません(-_-;)

普段から使っているマイバックパックです。
MOLLになっているので余計なものをホイホイ着けれて更に普段なかなか使わないめっちゃ余計なものまで入れちゃってます...

RESCUERのSUPER EDC ポーチにドライバーや六角レンチ、マルチツールペンチやモンキースパナ、ジッポライターに絆創膏、そして何故か漢方薬まで...色んな物が入ってます(-_-;)というかすっかり忘れてた安眠マスクも入ってました...
ペンチやドライバー、六角レンチはマウンテンバイクでお世話になる事もあるけれど...このポーチだけでおよそ1.3kgありました...
これをバックパックの腰辺りに着けているので相当な負担になっていると思われます。又、電車等でもじゃまになっているでしょう、このせいで横になった方が幅が出るので肩をすぼめてすれ違ったりしないといけません...
そこでこれ

Bag in Bord です。
A4サイズでゴムを張り巡らせてツールを保持出来てしかも出し入れ簡単なので違うバッグにも入れば入れ替えれます(*^_^*)
全部が全部入った訳ではないけれど要るもの要らないものと選別できて...溜まっていたものを出してスッキリ♡
また、このバッグの真ん中にあるサブポケットに難無く入ったのでメインポケットを潰す事無く良い買い物でした(*^_^*)

おかげでバックパックもスッキリ♡ほんと男の子って色々溜まりますよね~(*^。^*)
魔法の一刺しが出来る御仁の館にいってようやく歩けるまでに腰痛が劇的に回復しました(*^_^*)
まだまだ小走りさえ出来ないけれど、クシャミや咳で激痛が走るけど...
歩けるってホントに素晴らしい(*^。^*)
でも...「運動はしてもかまわないけどウォーキングにしときなさい」って言われているのでプールでウォーキングしてるかもしれません(-_-;)
2013年04月04日
ガッタガタその2
いや~実はこの前東京に仕事で行ってきました。
とは言っても本業ではなく補佐的な仕事だったのでさほど大変ではありませんでした...のハズだったんだけど(ーー;)

宿泊先から見えました。

朝食も見ながらいただけます。夜景のイルミネーションは帰りが遅かったので既に終わってました...



名所ですね(*^_^*)
浅草寺を一周した後は早速帰路へ。首都高に入り東名高速使って帰ります。

途中浜名湖SAに寄りました。
ここも恋人の聖地だそうですね...最近こういうところ一人で訪れること多いな...ッチ...

SA内で頂きました。そこそこの値段はしましたが滅多に食べる機会は無いのでお立ち寄りの際は是非ご賞味ください(*^。^*)
10時間かかりました(一人っきり)が無事帰り着きました。しかし...次の日の晩から腰痛になりました。
またしても疲労の蓄積が身体のキャパを越えたらしく歩行困難になりました。前回の疲労が抜けてなかったらしく足から背中までが痛い...
現在ほぼ寝たきりの引き籠り状態ですが自分にはごろ寝、引き籠りは向いてませんね...
皆様もご無理なさらぬ様お気を付けあれ...
とは言っても本業ではなく補佐的な仕事だったのでさほど大変ではありませんでした...のハズだったんだけど(ーー;)

宿泊先から見えました。

朝食も見ながらいただけます。夜景のイルミネーションは帰りが遅かったので既に終わってました...



名所ですね(*^_^*)
浅草寺を一周した後は早速帰路へ。首都高に入り東名高速使って帰ります。

途中浜名湖SAに寄りました。
ここも恋人の聖地だそうですね...最近こういうところ一人で訪れること多いな...ッチ...

SA内で頂きました。そこそこの値段はしましたが滅多に食べる機会は無いのでお立ち寄りの際は是非ご賞味ください(*^。^*)
10時間かかりました(一人っきり)が無事帰り着きました。しかし...次の日の晩から腰痛になりました。
またしても疲労の蓄積が身体のキャパを越えたらしく歩行困難になりました。前回の疲労が抜けてなかったらしく足から背中までが痛い...
現在ほぼ寝たきりの引き籠り状態ですが自分にはごろ寝、引き籠りは向いてませんね...
皆様もご無理なさらぬ様お気を付けあれ...