2017年06月29日
久しぶりに触れたの♡
ほんに、ご無沙汰でしたんぇ〜♡
よぉ〜我慢してはりましたなぁ...♡
トレポンはん♡

と更新自体ご無沙汰なんですが...
随分前にKSC M4 GBB に組み込んだironairsoft のBAD タイプストック。Systema PTW に付くかやってみました。

バラして...

うん、これはいいぞ!!
普通に付きましたw
まぁ、配線の逃げ道作ってあげないと使えないんだけど付くのは付きました。が、ネジピッチがチョットキッチキチじゃなく緩いので強度的には...???
ってとこかしらん。

ロアレシーバーのケツの穴は丸なのでエンドプレートも難なく付きます。
最後まで、奥までしっかりマワシ込んでハメれます♡

ま、トレポン自体まだモーター死んだままなんで使えませんがねw
よぉ〜我慢してはりましたなぁ...♡
トレポンはん♡

と更新自体ご無沙汰なんですが...
随分前にKSC M4 GBB に組み込んだironairsoft のBAD タイプストック。Systema PTW に付くかやってみました。

バラして...

うん、これはいいぞ!!
普通に付きましたw
まぁ、配線の逃げ道作ってあげないと使えないんだけど付くのは付きました。が、ネジピッチがチョットキッチキチじゃなく緩いので強度的には...???
ってとこかしらん。

ロアレシーバーのケツの穴は丸なのでエンドプレートも難なく付きます。
最後まで、奥までしっかりマワシ込んでハメれます♡

ま、トレポン自体まだモーター死んだままなんで使えませんがねw
2015年07月20日
ピッチ...
ピッチって大切だよね〜( ^ω^ )
ピッチを駆けずりまわって〜...あ、これグランドじゃん。
ピッチがちゃんと取れてないね〜低い低いよ...あ、これカラオケやん。
いや〜いいねぇ〜ピッチピチ◯ル...あ、自分ギャルは嫌いですw

KSC M4 Ver.1のストックチューブのネジ径とピッチは...M31でピッチは1.5。
トレポンの純正ストックチューブは...M31だとすこーし緩くてM30で...ピッチはインチで値は16。ネジ山のエッジは丸くて実パイプ程尖ってはいない...
なので基本KSC M4に実パイプを着けるにはパイプをダイスでピッチを1.5に削るかレシーバーの穴をタップで削り直すか...
どっちかしないとダメですな。
Ver.2はどのサイズなんだろ〜???
今度気が向いたらやってみようかなぁ(*^_^*)
ピッチを駆けずりまわって〜...あ、これグランドじゃん。
ピッチがちゃんと取れてないね〜低い低いよ...あ、これカラオケやん。
いや〜いいねぇ〜ピッチピチ◯ル...あ、自分ギャルは嫌いですw

KSC M4 Ver.1のストックチューブのネジ径とピッチは...M31でピッチは1.5。
トレポンの純正ストックチューブは...M31だとすこーし緩くてM30で...ピッチはインチで値は16。ネジ山のエッジは丸くて実パイプ程尖ってはいない...
なので基本KSC M4に実パイプを着けるにはパイプをダイスでピッチを1.5に削るかレシーバーの穴をタップで削り直すか...
どっちかしないとダメですな。
Ver.2はどのサイズなんだろ〜???
今度気が向いたらやってみようかなぁ(*^_^*)
タグ :M4 ストックチューブ
2013年12月17日
レプでも実でも...
安心って何だろう?
自分にとって、サバゲでの安心はいざって時にちゃんと撃てて弾が出れば良いのだけど...

前回トレポンのホップ機構に施したオーリング。あれ、いい感じです。自分のトレポンは弾が左右にはブレない比較的安定した個体(中には左右のブレがすごいのがあるんだそうで...)だったんですが、ホップラバーの上下運動に関わっている柔らかい穴空きラバーを硬いオーリングをカットしたものに替えただけでホップの縦軸のブレが抑えられ、かなり弾道が安定しました。一発でヘッドショット!とまではまだいかないでしょうが、マンターゲットなら一発で捉えられそうです(*^_^*)

が、0202フィールドでは肝心な時にしっかり撃てなかったんです...接触不良でも起こったのかセーフティでバッテリーを繋ぎ直しても反応したりしなかったりで後日カエルなお店に足を運びました(-_-;)
KJ「こんばんは~(*^。^*)」
カエル「いらっしゃ~い♪(グレネード)」
KJ「まいどです~(*^_^*)」
カエル「・・・(フラッシュバング)」
KJ「カウンターストライクですか?」
カエル「うん~...どないしたんや~?」
KJ「何か、接触不良かバッテリートラブルみたいで~...」
カエル「おっしゃ圧勝、〇しまくったった~♪」
KJ「...(ほんまに聞いてるんかな?)」
って感じのほのぼのしたやり取り後状況報告と回答を繰り返す事数回、モーターブラシの交換をまずするべきだとの判断に至りました。

自分の使用頻度だと年に二回は交換した方が良いと告げられましたがモーターがダメになったら数万コースなので注意深く気を配りたい部位ですね(+_+)

てか、レスポンスというかサイクルが落ちてたので気にはなってたんですよね~(-_-;) まぁ、バッテリーだけの問題ぢゃぁ無かったかも?しれないってところかな。サバゲ後、帰ってからバッテリー繋いでも反応しないって事が無かったし、モーターブラシ交換後も反応しないって症状は出てないので何だったんだろう?謎だ...まぁ世の中は全てが謎に包まれてますが一つだけ確実に言えることは... ヨレポンからトレポンに復活しました。

んでお店から帰ってKSC M4 に実ストックパイプが付いたらラッキーと思って試しに付け替えようとしてみたけどロックリングが途中から回せなくなり...並べて見比べるとネジのピッチが全然違う...KSC M4 のロアフレームとロックリングのタップを切り直したら付けれるんだろうけどストックパイプのリアの内部形状が違うので作動にどんな影響でるか不明やからそこまでする気は無いけどね。

という事で実パイプをトレポンに付けれるように加工していきます(*^_^*)

フロント?の下側の出っ張りを削ってストックパイプの蓋がパイプに平行に付けれるように削ります。

配線が通せるように通り道(幅は純正ストックパイプと同じM5.5くらい)を下側に作ってあげます。

一番大変だったのがリア部分。厚みがあるので大変でした(>_<)
旋盤なんて無いしエンドミルも無いし...径の小さいドリルで何か所もちょっとずつ掘りながら、それを少しずつ径を大きくしながら...最後は電動ドリル用のデカい砥石でゴリゴリ根気よく削ってなんとかバッテリーが通る大きさまで拡げれました。しかも、ドリル一本折れたし...

でもこれでミリタリー寸のストックパイプになったのでストックは何でも来い!! って感じで好みの物が付けれるようになりました(*^_^*)
まぁ...
レプでも何でも...
円でもドルでも...
元々使えれば気にするタチではないし、気に入ったかそうでないかしか無いから...たまたまそれが実パーツだったりするだけなので...
問題無しです(*^。^*)
自分にとって、サバゲでの安心はいざって時にちゃんと撃てて弾が出れば良いのだけど...

前回トレポンのホップ機構に施したオーリング。あれ、いい感じです。自分のトレポンは弾が左右にはブレない比較的安定した個体(中には左右のブレがすごいのがあるんだそうで...)だったんですが、ホップラバーの上下運動に関わっている柔らかい穴空きラバーを硬いオーリングをカットしたものに替えただけでホップの縦軸のブレが抑えられ、かなり弾道が安定しました。一発でヘッドショット!とまではまだいかないでしょうが、マンターゲットなら一発で捉えられそうです(*^_^*)

が、0202フィールドでは肝心な時にしっかり撃てなかったんです...接触不良でも起こったのかセーフティでバッテリーを繋ぎ直しても反応したりしなかったりで後日カエルなお店に足を運びました(-_-;)
KJ「こんばんは~(*^。^*)」
カエル「いらっしゃ~い♪(グレネード)」
KJ「まいどです~(*^_^*)」
カエル「・・・(フラッシュバング)」
KJ「カウンターストライクですか?」
カエル「うん~...どないしたんや~?」
KJ「何か、接触不良かバッテリートラブルみたいで~...」
カエル「おっしゃ圧勝、〇しまくったった~♪」
KJ「...(ほんまに聞いてるんかな?)」
って感じのほのぼのしたやり取り後状況報告と回答を繰り返す事数回、モーターブラシの交換をまずするべきだとの判断に至りました。

自分の使用頻度だと年に二回は交換した方が良いと告げられましたがモーターがダメになったら数万コースなので注意深く気を配りたい部位ですね(+_+)

てか、レスポンスというかサイクルが落ちてたので気にはなってたんですよね~(-_-;) まぁ、バッテリーだけの問題ぢゃぁ無かったかも?しれないってところかな。サバゲ後、帰ってからバッテリー繋いでも反応しないって事が無かったし、モーターブラシ交換後も反応しないって症状は出てないので何だったんだろう?謎だ...まぁ世の中は全てが謎に包まれてますが一つだけ確実に言えることは... ヨレポンからトレポンに復活しました。

んでお店から帰ってKSC M4 に実ストックパイプが付いたらラッキーと思って試しに付け替えようとしてみたけどロックリングが途中から回せなくなり...並べて見比べるとネジのピッチが全然違う...KSC M4 のロアフレームとロックリングのタップを切り直したら付けれるんだろうけどストックパイプのリアの内部形状が違うので作動にどんな影響でるか不明やからそこまでする気は無いけどね。

という事で実パイプをトレポンに付けれるように加工していきます(*^_^*)

フロント?の下側の出っ張りを削ってストックパイプの蓋がパイプに平行に付けれるように削ります。

配線が通せるように通り道(幅は純正ストックパイプと同じM5.5くらい)を下側に作ってあげます。

一番大変だったのがリア部分。厚みがあるので大変でした(>_<)
旋盤なんて無いしエンドミルも無いし...径の小さいドリルで何か所もちょっとずつ掘りながら、それを少しずつ径を大きくしながら...最後は電動ドリル用のデカい砥石でゴリゴリ根気よく削ってなんとかバッテリーが通る大きさまで拡げれました。しかも、ドリル一本折れたし...

でもこれでミリタリー寸のストックパイプになったのでストックは何でも来い!! って感じで好みの物が付けれるようになりました(*^_^*)
まぁ...
レプでも何でも...
円でもドルでも...
元々使えれば気にするタチではないし、気に入ったかそうでないかしか無いから...たまたまそれが実パーツだったりするだけなので...
問題無しです(*^。^*)
2013年10月10日
何てことするんや!!
ってカエルな店主に先月怒られちゃいました...(>_<)
しかも...
ウチにそんなもんは無い!!
とまでドヤされちゃいました...

事の発端はホップが不安定なトレポンの相談に...サバゲ行く前に~とお店に駆け込んだ時のやり取りが原因なんですが...
KJ「トレポンのホップが不調で~不安定なんです~(:_;)」
カエル「ゴム系のパーツは変えたんか?」
KJ「ラバークッションは先月くらいに替えてもらったじゃないですかぁ...でも安定しないんですぅ(>_<)」
カエル「もしかしてシリコンオイルとか吹いてへんか?」
KJ「あれ?吹いたかも?...テヘペロ(*^∀^*) ♡」
激オコカエル「バッカもん何てことするんや!!」
って怒られちゃったんです...(/_;)

ベソかきながら(嘘です)お家に帰ってチャンバー周りをバラしてみたんですが...シリコンオイルのシの字もありませんでした...(-_-;) が、お店出る時にそういや切らしてたから買って帰ろうと振り返って...
KJ「シリコンオイルスプレーって置いてませんか?」
って火に油を注いじゃったんです...(>_<) 勿論...
カエル「んな物は無い!! 」
って更に怒られちゃいました...(/_;)
と色々な事がありましたが、トレポンはシリコンオイルをチャンバーに吹くとホップに関して馬鹿になっちゃうらしくって...吹いちゃダメなんだそうです...吹いてなくて良かった...いや...吹いて欲しい時もあるけど♡
って事はバレルのクリーニングもバレルから直接オイル吹くなよ的な感じなんでしょうか...
クリーニングロッドに巻いた端切れ等に...
事前にオイルで濡らした物で抜き差ししなさいって事ですかね...
むしろそれが普通かな?今までバレルクリーニング適当過ぎたかな?
ぢゃぁ根本的な原因は?
一説によると前オーナーがチャンバーケースをセルフで調節加工していて延長ノズルが効果を発揮するほど延長されていなかった?延長分の動きを阻害されていた?
って事になり延長ノズル用に加工されたチャンバーケースを購入し付け替えてみました。

加工部分を見比べると確かに1㎜に満たないくらいなんだけどノズルが止まる位置が違う...
さぁ...効果の程は???
で、先月のOGCで2ゲーム程使用してきたんですが、射撃場でホップ調整してる時に100発くらい撃たないとホップのかかりが安定しませんでした...その後ゲーム中ノンホップや鬼ホップの症状はそれほど出てないようでしたし良い感じでKillも出来ましたが...ちょっぴり不安定なままだったんです...
MARUI 程弾道は安定しないとわかりきっていてももうちょっとどうにか出来ないもんかと、どうにかして理想に近づけたいのが人間でしょ?んでまたまた妄想してたんです...

妄想して辿り着いた自分なりの答えがトレポンのホップ構造です。
トレポンのホップ調整は下側からの芋ネジの上下で調節するんですが、ホップクッションラバーの位置を下げようとテンションをかけているクッションラバーが軟らかいんじゃね?それでBB弾が通るときにホップクッションラバーが持ち上がったりしてホップのかかり具合が変化し過ぎてるのでは?という答えに辿り着きました。

芋ネジは強固に下げ幅を固定してるのに上げ幅は軟らかいクッションラバーでテンションかけてるだけなんて...不安定ですよね?稀に鬼ホップの症状が出て、ノンホップに近い弾道が多いなんてどう考えても...常に上下してるとしか思えなくなりますよね?

そこでこれ、カットしたオーリングに付け替えてみました(*^_^*)
ご存知の通りオーリングはガスガンのバルブ等にも使用されててちょっとやそっと押したぐらいじゃ潰せませんよね?
付け替え後ちゃんとホップ調整できるのかどうか試してみましたが多少調節する為の芋ネジを回すのがかたくなったくらいでちゃんとノンホップに近いくらいまで調節できました(^o^) パーツの強度も純正ラバークッションを使用してないので若干不安がありますがそこはガチで丈夫なトレポンを信じてしばらく様子見したいと思います(*^。^*)
次回はいつサバゲ出来るかわかりませんので効果の程をお伝え出来るのは...
いつでしょうね(-_-;) いや、勿論射撃検証するだけでもいいんでしょうが近くに射爆場なんて無いし...初速計測くらいならコッソリできるんだけど...(/_;)
しかも...
ウチにそんなもんは無い!!
とまでドヤされちゃいました...

事の発端はホップが不安定なトレポンの相談に...サバゲ行く前に~とお店に駆け込んだ時のやり取りが原因なんですが...
KJ「トレポンのホップが不調で~不安定なんです~(:_;)」
カエル「ゴム系のパーツは変えたんか?」
KJ「ラバークッションは先月くらいに替えてもらったじゃないですかぁ...でも安定しないんですぅ(>_<)」
カエル「もしかしてシリコンオイルとか吹いてへんか?」
KJ「あれ?吹いたかも?...テヘペロ(*^∀^*) ♡」
激オコカエル「バッカもん何てことするんや!!」
って怒られちゃったんです...(/_;)

ベソかきながら(嘘です)お家に帰ってチャンバー周りをバラしてみたんですが...シリコンオイルのシの字もありませんでした...(-_-;) が、お店出る時にそういや切らしてたから買って帰ろうと振り返って...
KJ「シリコンオイルスプレーって置いてませんか?」
って火に油を注いじゃったんです...(>_<) 勿論...
カエル「んな物は無い!! 」
って更に怒られちゃいました...(/_;)
と色々な事がありましたが、トレポンはシリコンオイルをチャンバーに吹くとホップに関して馬鹿になっちゃうらしくって...吹いちゃダメなんだそうです...吹いてなくて良かった...いや...吹いて欲しい時もあるけど♡
って事はバレルのクリーニングもバレルから直接オイル吹くなよ的な感じなんでしょうか...
クリーニングロッドに巻いた端切れ等に...
事前にオイルで濡らした物で抜き差ししなさいって事ですかね...
むしろそれが普通かな?今までバレルクリーニング適当過ぎたかな?
ぢゃぁ根本的な原因は?
一説によると前オーナーがチャンバーケースをセルフで調節加工していて延長ノズルが効果を発揮するほど延長されていなかった?延長分の動きを阻害されていた?
って事になり延長ノズル用に加工されたチャンバーケースを購入し付け替えてみました。

加工部分を見比べると確かに1㎜に満たないくらいなんだけどノズルが止まる位置が違う...
さぁ...効果の程は???
で、先月のOGCで2ゲーム程使用してきたんですが、射撃場でホップ調整してる時に100発くらい撃たないとホップのかかりが安定しませんでした...その後ゲーム中ノンホップや鬼ホップの症状はそれほど出てないようでしたし良い感じでKillも出来ましたが...ちょっぴり不安定なままだったんです...
MARUI 程弾道は安定しないとわかりきっていてももうちょっとどうにか出来ないもんかと、どうにかして理想に近づけたいのが人間でしょ?んでまたまた妄想してたんです...

妄想して辿り着いた自分なりの答えがトレポンのホップ構造です。
トレポンのホップ調整は下側からの芋ネジの上下で調節するんですが、ホップクッションラバーの位置を下げようとテンションをかけているクッションラバーが軟らかいんじゃね?それでBB弾が通るときにホップクッションラバーが持ち上がったりしてホップのかかり具合が変化し過ぎてるのでは?という答えに辿り着きました。

芋ネジは強固に下げ幅を固定してるのに上げ幅は軟らかいクッションラバーでテンションかけてるだけなんて...不安定ですよね?稀に鬼ホップの症状が出て、ノンホップに近い弾道が多いなんてどう考えても...常に上下してるとしか思えなくなりますよね?

そこでこれ、カットしたオーリングに付け替えてみました(*^_^*)
ご存知の通りオーリングはガスガンのバルブ等にも使用されててちょっとやそっと押したぐらいじゃ潰せませんよね?
付け替え後ちゃんとホップ調整できるのかどうか試してみましたが多少調節する為の芋ネジを回すのがかたくなったくらいでちゃんとノンホップに近いくらいまで調節できました(^o^) パーツの強度も純正ラバークッションを使用してないので若干不安がありますがそこはガチで丈夫なトレポンを信じてしばらく様子見したいと思います(*^。^*)
次回はいつサバゲ出来るかわかりませんので効果の程をお伝え出来るのは...
いつでしょうね(-_-;) いや、勿論射撃検証するだけでもいいんでしょうが近くに射爆場なんて無いし...初速計測くらいならコッソリできるんだけど...(/_;)
2013年10月08日
大賑わい(*^_^*)
先月の連休、大阪グリーンキャニオンにて通常戦なのに200名超えるという芋洗いゲームに参加してきましたが、先日は300名を超える満員御礼なイベントゲームが催されてましたね。まぁ自分は体調を崩して一日寝太郎してましたがエントリーもしてなかったので特に迷惑はかけてませんが...

その日のスタイルはこれ。JSDFのコンバットシャツにCBのコンバットパンツ。ベストはAOR2のプレートキャリアーを着てゲームしてました。近頃はもっと身軽なベストかリグか...もう二回りくらい小さくて便利な物が一つ欲しいなと、ネットサーフィンしています。
プライマリウェポンを三つも持ち込んで使い分けてましたが三つともM4というバカっぷりに自分でもビックリです(>_<)
(写真はM4が三つ並んでるので使用しただけで自分はMARUI M4は持ってません)

使い方も特性も全然違う三種なので対応できるのか?とお思いでしょうが自分に当てはめて考えてみてください...誰しもM4使ったりAK使ったりステア―使ったり...結構使い分けれてますよね?
慣れればM4 GBBやトレポン、電動M4スタンダード...自然に使い分け出来ます(*^_^*) たまに忘れてる動作(弾切れたら一度はゼンマイ巻いてみるとか)もありますが、一つクセが付きました。マガジンを挿し込んだ後にマガジンのケツを叩くというクセが付きました。多分これ、KSC M4 GBBのマガジンに重量がある為とトレポンのマガジンキャッチのバネを硬くしてるのでちゃんとハメれなかったりっていう事があったからだと思われます。といっても軽く叩く程度であんまり強く叩いちゃうとトレポンでだとシリンダーとマガジンの間に弾が詰まってたらシリンダーが凹むらしいです...
とりあえずようやく動画が出来上がりました(*^_^*)
繋げたままだと一時間半の大作だったのでやっぱり使用ウェポンごとに分けちゃいました(>_<) てか繋げたままだと動画が再生できず確認ができなかったので分けました...
今回は早送りでシーンをカットすることなく短縮させたり、字幕スーパーばりに字幕を多用...結構手の込んだ物となりました(*^_^*)
面白いシーンも色々あったんですがおススメはBOLT M4を使ってた最終戦。無限復活戦を端から観察(狙撃)してたんですが近くで見てたらもっと面白かっただろうなぁと思えるセリフ(終盤がおススメ)が沢山聞こえてきました(*^_^*)
とにかく観て楽しんでください(*^_^*)
先日のイベント戦はこれを超える人数がひしめき合っていたと思うと参加された方は楽しかったでしょうねぇ(*^_^*)
KSC M4 使用ゲーム
Systema PTW 使用ゲーム
BOLT M4 使用ゲーム

その日のスタイルはこれ。JSDFのコンバットシャツにCBのコンバットパンツ。ベストはAOR2のプレートキャリアーを着てゲームしてました。近頃はもっと身軽なベストかリグか...もう二回りくらい小さくて便利な物が一つ欲しいなと、ネットサーフィンしています。
プライマリウェポンを三つも持ち込んで使い分けてましたが三つともM4というバカっぷりに自分でもビックリです(>_<)
(写真はM4が三つ並んでるので使用しただけで自分はMARUI M4は持ってません)

使い方も特性も全然違う三種なので対応できるのか?とお思いでしょうが自分に当てはめて考えてみてください...誰しもM4使ったりAK使ったりステア―使ったり...結構使い分けれてますよね?
慣れればM4 GBBやトレポン、電動M4スタンダード...自然に使い分け出来ます(*^_^*) たまに忘れてる動作(弾切れたら一度はゼンマイ巻いてみるとか)もありますが、一つクセが付きました。マガジンを挿し込んだ後にマガジンのケツを叩くというクセが付きました。多分これ、KSC M4 GBBのマガジンに重量がある為とトレポンのマガジンキャッチのバネを硬くしてるのでちゃんとハメれなかったりっていう事があったからだと思われます。といっても軽く叩く程度であんまり強く叩いちゃうとトレポンでだとシリンダーとマガジンの間に弾が詰まってたらシリンダーが凹むらしいです...
とりあえずようやく動画が出来上がりました(*^_^*)
繋げたままだと一時間半の大作だったのでやっぱり使用ウェポンごとに分けちゃいました(>_<) てか繋げたままだと動画が再生できず確認ができなかったので分けました...
今回は早送りでシーンをカットすることなく短縮させたり、字幕スーパーばりに字幕を多用...結構手の込んだ物となりました(*^_^*)
面白いシーンも色々あったんですがおススメはBOLT M4を使ってた最終戦。無限復活戦を端から観察(狙撃)してたんですが近くで見てたらもっと面白かっただろうなぁと思えるセリフ(終盤がおススメ)が沢山聞こえてきました(*^_^*)
とにかく観て楽しんでください(*^_^*)
先日のイベント戦はこれを超える人数がひしめき合っていたと思うと参加された方は楽しかったでしょうねぇ(*^_^*)
KSC M4 使用ゲーム
Systema PTW 使用ゲーム
BOLT M4 使用ゲーム
2013年08月17日
ヤキモチ...か?
さて、大阪グリーンキャニオン夏祭りもお昼を挟み午後のゲームへと突入しました^_^
午前中隊長に指摘を受けた通りの展開に...Systema PTW に持ち替えての参戦となりました。
自分が所有しているトレポン純正マガジンは一本のみ。その他は大陸仕様?のアヒルマガジン。(純正と違い格段に軽い)重量が数kgも軽いのは大変ありがたい( ^ω^ ) しかも、ハイドレーションバッグも降ろして羽でも生えたかのように身体が軽く...なる訳も無く、足腰の疲れは残ったまま参戦してました(−_−;)
前回まではホップラバーが07モデル?の仕様でホップが弱かったので08モデル以降のホップラバーに替え、スプリングレートを純正M90に替えてゲームしました。
が...今回はトレポンのホップがご機嫌ナナメ...時折丁度良いキレイな弾道を描いてスーッと飛んでいくんですが...なんだろうねぇ...前回までと変わらずな谷弾道が多い中でガンガンに極鬼ホップになったりで...調整中下手すると弾詰まり起こしたり...もしかしたら延長ノズルが悪戯してるのかな?ちょっとノズルの長さが長いのかな?調整かけないとダメかな?

この娘は最近になって問題児(射程に関してのみ)になりました...グレちゃって言う事聞かない娘になっちゃいました...KSC M4を溺愛してるからヤキモチ妬いてるんだねきっと(#^.^#)←全然ちゃうって!!
とまぁトレポンのサバゲ動画をごゆっくりとご覧ください(*^_^*)
ちょっと録画スイッチ入れ忘れたりもありましたが、START前の雑談等楽しげ~な感じです。
午前中隊長に指摘を受けた通りの展開に...Systema PTW に持ち替えての参戦となりました。
自分が所有しているトレポン純正マガジンは一本のみ。その他は大陸仕様?のアヒルマガジン。(純正と違い格段に軽い)重量が数kgも軽いのは大変ありがたい( ^ω^ ) しかも、ハイドレーションバッグも降ろして羽でも生えたかのように身体が軽く...なる訳も無く、足腰の疲れは残ったまま参戦してました(−_−;)
前回まではホップラバーが07モデル?の仕様でホップが弱かったので08モデル以降のホップラバーに替え、スプリングレートを純正M90に替えてゲームしました。
が...今回はトレポンのホップがご機嫌ナナメ...時折丁度良いキレイな弾道を描いてスーッと飛んでいくんですが...なんだろうねぇ...前回までと変わらずな谷弾道が多い中でガンガンに極鬼ホップになったりで...調整中下手すると弾詰まり起こしたり...もしかしたら延長ノズルが悪戯してるのかな?ちょっとノズルの長さが長いのかな?調整かけないとダメかな?

この娘は最近になって問題児(射程に関してのみ)になりました...グレちゃって言う事聞かない娘になっちゃいました...KSC M4を溺愛してるからヤキモチ妬いてるんだねきっと(#^.^#)←全然ちゃうって!!
とまぁトレポンのサバゲ動画をごゆっくりとご覧ください(*^_^*)
ちょっと録画スイッチ入れ忘れたりもありましたが、START前の雑談等楽しげ~な感じです。
2012年12月31日
お掃除しましょ(^-^)
年末ですね〜( ´Д`)y━・~~
年末といえば大掃除とかですよね...でも、ギリギリまで仕事してるのでたいした事毎年出来ないんですよね〜(⌒-⌒; )
そこでこれ

トレポンのモーターブラシでも交換しようかとカエルのお店で買ってきました(^O^)
更にマガジンキャッチのスプリングも実寸サイズのカッチリと装填できるやつに替えました(^_^)
モーターブラシは樹脂製のネジを外してワッシャーを紛失しない様に気を付けて外し、モーターブラシを押さえ付けてるスプリングの引っ掛けを外して取りさってからブラシを抜く、普通はハンダも外してからしか取れないらしいのだが...
「これあいつがうちで買うてったやつやろ〜?多分ハンダ外さんでも交換できるはずやで〜(-_-)いっぺんやってみ〜...」
って言われたのでハンダ取らずにやってみると...何と絶妙な具合になっててギリギリ何とかブラシの交換が出来ました(≧∇≦)
モーターブラシ自体は四分の一くらい減ってましたが、一体どこまでが限界なんだろう?又、グリップ外した瞬間真っ黒だったらどうしようと心配してたススはさほど無くとても綺麗でした(^-^)
「無茶しやがって、大丈夫かおぃ?」
「今のは?」
「装備課が試作したゲテモノで今は俺の私物。あれを取りに行ってて遅くなっちまったんだ。脳は無事みたいだな...」
「人形遣いは?」
「頑丈な車で良かったなぁ。傷一つ無し、綺麗なもんだぜ!! 」

交換後に動作確認しようとリポを繋げてトリガーを引くと...ウィッ...ありゃ?ウィッ...え、マジ?
慌ててもう一本のリポに繋いでみると...ウィパッチーン...ウィパッチーン...
と発射音+心地良く響く金属音が(^_^)
もう一度リポを繋ぎ直す...ウィッ...ウィッ...
どうやらお古のリポが御臨終寸前の様です(´Д` )そういや前回ゲームで使った時午前中にスタミナ無くなったな...
電圧的には二本共大差無いのですが使用頻度が低くても三年物は要注意ですかね...次のゲームまでにリポを一本買わないといけない様で...
年明け最初の出費予定が決定しました...
年末といえば大掃除とかですよね...でも、ギリギリまで仕事してるのでたいした事毎年出来ないんですよね〜(⌒-⌒; )
そこでこれ

トレポンのモーターブラシでも交換しようかとカエルのお店で買ってきました(^O^)
更にマガジンキャッチのスプリングも実寸サイズのカッチリと装填できるやつに替えました(^_^)
モーターブラシは樹脂製のネジを外してワッシャーを紛失しない様に気を付けて外し、モーターブラシを押さえ付けてるスプリングの引っ掛けを外して取りさってからブラシを抜く、普通はハンダも外してからしか取れないらしいのだが...
「これあいつがうちで買うてったやつやろ〜?多分ハンダ外さんでも交換できるはずやで〜(-_-)いっぺんやってみ〜...」
って言われたのでハンダ取らずにやってみると...何と絶妙な具合になっててギリギリ何とかブラシの交換が出来ました(≧∇≦)
モーターブラシ自体は四分の一くらい減ってましたが、一体どこまでが限界なんだろう?又、グリップ外した瞬間真っ黒だったらどうしようと心配してたススはさほど無くとても綺麗でした(^-^)
「無茶しやがって、大丈夫かおぃ?」
「今のは?」
「装備課が試作したゲテモノで今は俺の私物。あれを取りに行ってて遅くなっちまったんだ。脳は無事みたいだな...」
「人形遣いは?」
「頑丈な車で良かったなぁ。傷一つ無し、綺麗なもんだぜ!! 」

交換後に動作確認しようとリポを繋げてトリガーを引くと...ウィッ...ありゃ?ウィッ...え、マジ?
慌ててもう一本のリポに繋いでみると...ウィパッチーン...ウィパッチーン...
と発射音+心地良く響く金属音が(^_^)
もう一度リポを繋ぎ直す...ウィッ...ウィッ...
どうやらお古のリポが御臨終寸前の様です(´Д` )そういや前回ゲームで使った時午前中にスタミナ無くなったな...
電圧的には二本共大差無いのですが使用頻度が低くても三年物は要注意ですかね...次のゲームまでにリポを一本買わないといけない様で...
年明け最初の出費予定が決定しました...
2012年09月04日
復活!!
復活と言ってもパソコンを買い替えただけで蘇ったわけではありません。まだまだメールの設定などなど課題は残ってますが一先ずネット接続できるようになりました。
コンバットゾーン、森林ゾーンからトレポンでスタートしました。
冒頭にパチンという音がしておりヒットしてたんかな~?とも思いますがやったら早い時間帯なのでハッキリとはわかりません。
ただひたすら敵の頭を押さえることに集中しています。
コンバットゾーン、キルハウスゾーンからKSC M4でスタートしました。
レフトハンドでなかなかグレーのボックスにいる敵を仕留めきれず150発近く浪費してしまいました...が、味方が回って攻め込んでいたので良い仕事をしていたかもしれません。
ガスを中途半端に節約と思って注入したためにM4がガス欠に見舞われるというなんとも間抜けな状況に陥りました...弾はあるけどガスが無い...
とはいえ、ガスブロはやっぱり気持ちいいですね(*^。^*)
コンバットゾーン、森林ゾーンからトレポンでスタートしました。
冒頭にパチンという音がしておりヒットしてたんかな~?とも思いますがやったら早い時間帯なのでハッキリとはわかりません。
ただひたすら敵の頭を押さえることに集中しています。
コンバットゾーン、キルハウスゾーンからKSC M4でスタートしました。
レフトハンドでなかなかグレーのボックスにいる敵を仕留めきれず150発近く浪費してしまいました...が、味方が回って攻め込んでいたので良い仕事をしていたかもしれません。
ガスを中途半端に節約と思って注入したためにM4がガス欠に見舞われるというなんとも間抜けな状況に陥りました...弾はあるけどガスが無い...
とはいえ、ガスブロはやっぱり気持ちいいですね(*^。^*)
2012年04月12日
ちょこっとカスタム
大した事はしてません。トリガーガードを替えてみました(*^_^*)

G&Pナイツタイプトリガーガードです。
WAM4用?を甘損で購入したんやけど店舗さんが何故か配送屋先で留め置きにしてたらしくて発送完了メールの通知から一週間以上経っても来なかったので発送番号で問い合わせしてやっと届きました((+_+))まぁ厳しい事も言わんとあかんので評価は低くさせていただきました(^_-)-☆
サンドカラーなのでDEカラーのストックと比べるとかなり明るいので塗装しようかなと思ってます。ちなみにこいつ、取り付け穴の幅がトレポンの幅より若干広くグリップ側の穴に近くてレシーバー等に干渉する部分を削ったり、マガジン側の穴の入口をちょっとだけ拡張してあげたりしてギュっとテンションかけながら取り付けれる様にして取り付けました(^^♪
これでポロッとピンが抜けたりトリガーガードが外れる事は無いだろう(*^。^*)割れたりも多分無いだろう...(;一_一)
てかまだまだお座敷銃なので早いところサバゲデビューさせないとあかんのやけどいかんせん週末に予定が明けれない(;一_一)来月は必ずサバれる様にしっかりと予定を空けておこう(*^。^*)あくまで予定ですが(;一_一)

G&Pナイツタイプトリガーガードです。
WAM4用?を甘損で購入したんやけど店舗さんが何故か配送屋先で留め置きにしてたらしくて発送完了メールの通知から一週間以上経っても来なかったので発送番号で問い合わせしてやっと届きました((+_+))まぁ厳しい事も言わんとあかんので評価は低くさせていただきました(^_-)-☆
サンドカラーなのでDEカラーのストックと比べるとかなり明るいので塗装しようかなと思ってます。ちなみにこいつ、取り付け穴の幅がトレポンの幅より若干広くグリップ側の穴に近くてレシーバー等に干渉する部分を削ったり、マガジン側の穴の入口をちょっとだけ拡張してあげたりしてギュっとテンションかけながら取り付けれる様にして取り付けました(^^♪
これでポロッとピンが抜けたりトリガーガードが外れる事は無いだろう(*^。^*)割れたりも多分無いだろう...(;一_一)
てかまだまだお座敷銃なので早いところサバゲデビューさせないとあかんのやけどいかんせん週末に予定が明けれない(;一_一)来月は必ずサバれる様にしっかりと予定を空けておこう(*^。^*)あくまで予定ですが(;一_一)
2011年09月09日
ビビった!!
そろそろKSC M4やトレポンを弄っていこうと妄想しとりましたが...とりあえずストックからやっていこうと、トレポンのストックチューブもとりあえずストック選んでその後に替えればいいやと思ってとりあえずMAGPUL CTR ストック(MAGPULタイプって表記だからレプリカというかなんというかメーカーは不明)を某ショップの通販で購入。
んで早速届いてたから何気にストック入れ替えてみたら...あれ?入るぞ??ミリタリー寸じゃないストックにすんなり入るよ???
確かカエルが目印のショップの店主に「トレポンのストックは民間寸法やから普通の電動ガン用のは入らへんねん~。好きなん付けたかったらストックチューブを替えなあかんよ~。安いんやったら中華やなぁ。」って言われた記憶が...
おかしいな?てかどの辺の寸法が違うんやろう??
とりあえずKSC M4にMAGPULストックを付け替えてみる...
ガコガコする...ガバガバじゃんΣ( ̄Д ̄)じゃあって事でトレポンのクレーンストックを付けようとすると...あれ?なんでキュウキュウなん??キツキツなん???
寸法ってどこの寸法??ポジションのとこ???よくわからん。←なんてやる気の無さ。
まぁいいや、とりあえず安くついたからタナボタや^^
でもよくよく考えたらほんとにトレポンのストックチューブ替えてないのかも譲ってもらった本人に確認とって無いし微妙やけどね。KSC M4のストックをトレポンに付け替えようとしたらあきらか入口すら入らなくてどうしようかと、グリグリしてもらめだったのでミリタリー寸法で無い事は確かだよな。ストックチューブ内配線で出るとこでコードは破きませんよ的なストックチューブ形状なのでトレポンストックチューブだよな。
いやしかしまさかこんな形でポン付けデビューするとは思わなかった。マジで良い買い物だった^^

そうそう最近Z.I.Dというアプリにハマってます。どんなゲームかというと...

ひたすらゾンビを撃ち殺して点数を稼いでいくというストーリーも何も無いゲーム(‐ ‐;)
が、それが結構面白い。ステージをクリアする度にステージレベルが上がり、ゾンビを殺すノルマ数、ゾンビの同時出現数、移動速度などが難しくなっていく。使用武器はM4(個人的にはハンドガンやショットガンが使えれば面白いのにと思う)グレネード、フラッシュグレネード(何故かゾンビに効くw)の3種類でM4の装弾数は何故か20発...何故にショートMg数なのかと思う。30発にしてくれたら囲まれた時にもうちょっと撃てるのにとか思う。
個人的に射撃方向を任意に決めれるのが結構お気に入りでBlack Hawk Downよろしくセミで撃つと程良く切り抜けられる。
ようは無駄弾撃ったらダメよ、死ぬよ?って事なんだなって思う(^^*)

こんなにも面白いと思うのは撃って殺るだけの単純なゲームだからかなぁ?第3者視点だからかなぁ?オススメです。
んで早速届いてたから何気にストック入れ替えてみたら...あれ?入るぞ??ミリタリー寸じゃないストックにすんなり入るよ???
確かカエルが目印のショップの店主に「トレポンのストックは民間寸法やから普通の電動ガン用のは入らへんねん~。好きなん付けたかったらストックチューブを替えなあかんよ~。安いんやったら中華やなぁ。」って言われた記憶が...
おかしいな?てかどの辺の寸法が違うんやろう??
とりあえずKSC M4にMAGPULストックを付け替えてみる...
ガコガコする...ガバガバじゃんΣ( ̄Д ̄)じゃあって事でトレポンのクレーンストックを付けようとすると...あれ?なんでキュウキュウなん??キツキツなん???
寸法ってどこの寸法??ポジションのとこ???よくわからん。←なんてやる気の無さ。
まぁいいや、とりあえず安くついたからタナボタや^^
でもよくよく考えたらほんとにトレポンのストックチューブ替えてないのかも譲ってもらった本人に確認とって無いし微妙やけどね。KSC M4のストックをトレポンに付け替えようとしたらあきらか入口すら入らなくてどうしようかと、グリグリしてもらめだったのでミリタリー寸法で無い事は確かだよな。ストックチューブ内配線で出るとこでコードは破きませんよ的なストックチューブ形状なのでトレポンストックチューブだよな。
いやしかしまさかこんな形でポン付けデビューするとは思わなかった。マジで良い買い物だった^^

そうそう最近Z.I.Dというアプリにハマってます。どんなゲームかというと...
ひたすらゾンビを撃ち殺して点数を稼いでいくというストーリーも何も無いゲーム(‐ ‐;)
が、それが結構面白い。ステージをクリアする度にステージレベルが上がり、ゾンビを殺すノルマ数、ゾンビの同時出現数、移動速度などが難しくなっていく。使用武器はM4(個人的にはハンドガンやショットガンが使えれば面白いのにと思う)グレネード、フラッシュグレネード(何故かゾンビに効くw)の3種類でM4の装弾数は何故か20発...何故にショートMg数なのかと思う。30発にしてくれたら囲まれた時にもうちょっと撃てるのにとか思う。
個人的に射撃方向を任意に決めれるのが結構お気に入りでBlack Hawk Downよろしくセミで撃つと程良く切り抜けられる。
ようは無駄弾撃ったらダメよ、死ぬよ?って事なんだなって思う(^^*)
こんなにも面白いと思うのは撃って殺るだけの単純なゲームだからかなぁ?第3者視点だからかなぁ?オススメです。