2012年01月14日
ニューカマー(*^。^*)
ここ数年は新品を買うことなく人から譲ってもらった物ばかり手にしてきましたが久しぶりに新品さんいらっしゃ~い♪

ん?プチプチでよく見えない?わからないって?

これです、HKの表記でだいたいおわかりでしょうがMARUIじゃありません、UMAREXです。
これまでずっとどこの何を買おうか迷ってきました。APSのM4?CYMAのM14?G&GのL85?...etc統一感ないなw
とにかく何か海外製で面白い物はないかと考えに考えた結論が...リアルな造り、躍動感あふれる動作性、そしてあんまりサバゲで見かけない、って訳でウマのG36を阿修羅さんがいるお店で購入しました。連休前日に入金、到着は明けてからだな~とは思っていたがなかなか発送メール来なかったからちょっと心配ではあったけどネットで遅い遅いって書かれてるほど遅い訳では無いな、まぁちょっとワンテンポ遅いかもしれんがクレーム書き込みする程ではないですよ(-。-)y-゜゜゜

はい御開帳~(*^。^*)
とりあえずDEカラーにしました。DEカラーのSCAR-Hカッコイイなと思っていたのでそのせいでDEカラーG36CVです。
まぁ事前に調べていた通りバリ多いです...しかもストックに開いている抜いたピンを差し込む為の穴はちゃ~んと開いておらず、ちょっまっ...ムリムリ、こんなの入んないよ、やめてよぉ...って感じだったので電ドリでやさしくキレイに貫通式しました(^_-)-☆
リアのスリングフックかける穴も開け方は雑...でも、スタンダードのMARUI G36Cと比べるとパッと見と手にした感じはおもちゃっぽく無いです。むしろすっげぇ質感いいです!!実銃はどうかしらんがね。でも手に取った瞬間粉ふいてそうな気がしました、いえいえ、同封のバーティカルグリップは粉ふいてましたとも、ええ(;一_一)
初期不良が無いかとりあえずリポに繋いで動作確認...おぉ動く...
「こいつ...動くぞ...」ゴクリ
弾もちゃーんと出ましたよ?ゼロ距離のごみ箱の中にw初速は出荷前計測で91くらいって箱に貼ってあるね。セレクターも初期のMARUI MP5よりはちゃんとしっかり回ります、てかもんだいねぇだろ。むしろ初期MP5のセレクターはある意味問題だろw
ボルトカバーもフルオープンやしオープン状態で止めれるし、激しく動くし。まぁピストンと絡んでるみたいやから耐久性とか気になるけどね、ピストンどのくらいもつんやろう???確かにリコイルショックは次世代に比べると軽いけど重みが無いだけでショックはあるよ(*^_^*)そこそこ揺さぶりかけてくるよ!!
トリガーはマイクロスイッチで通電?するのでクリック感がありおぉ~って感じやけどガスブロと比べるとそりゃあもう微妙wでもセミで連射するとしんどそう?な感じ。
ひとまず変に弄らず国内基準に合わせカットされたスプリングだけは交換して徐々に調整していこうかと思ってます。
だってこんなの初めて(*ノ∀ノ*)
だしね(*^_^*)
ああでも、ここ不安((+_+))

グリップ底蓋の中央のネジが中途半端にねじ込まれてます、しかもネジ山潰れかけてるし...どっかで分解図手に入れて何のネジか調べなくっちゃ(;一_一)
そうそう、取説は日本語じゃ無かったです。どこかで見た記憶じゃぁ日本語だったって載ってたのに。更に刻印はレーザーと削り?(多分金型やな)のハイブリッド???になっててロットで違うんだろうな~って感じ、これもどっかにイエローカラーでプリントされてただの違う色だっただの載ってたな...
ひとまず今回はこれまで、次回ご期待ください。そのうちウマネタ更新します(^^♪
ん?プチプチでよく見えない?わからないって?
これです、HKの表記でだいたいおわかりでしょうがMARUIじゃありません、UMAREXです。
これまでずっとどこの何を買おうか迷ってきました。APSのM4?CYMAのM14?G&GのL85?...etc統一感ないなw
とにかく何か海外製で面白い物はないかと考えに考えた結論が...リアルな造り、躍動感あふれる動作性、そしてあんまりサバゲで見かけない、って訳でウマのG36を阿修羅さんがいるお店で購入しました。連休前日に入金、到着は明けてからだな~とは思っていたがなかなか発送メール来なかったからちょっと心配ではあったけどネットで遅い遅いって書かれてるほど遅い訳では無いな、まぁちょっとワンテンポ遅いかもしれんがクレーム書き込みする程ではないですよ(-。-)y-゜゜゜
はい御開帳~(*^。^*)
とりあえずDEカラーにしました。DEカラーのSCAR-Hカッコイイなと思っていたのでそのせいでDEカラーG36CVです。
まぁ事前に調べていた通りバリ多いです...しかもストックに開いている抜いたピンを差し込む為の穴はちゃ~んと開いておらず、ちょっまっ...ムリムリ、こんなの入んないよ、やめてよぉ...って感じだったので電ドリでやさしくキレイに貫通式しました(^_-)-☆
リアのスリングフックかける穴も開け方は雑...でも、スタンダードのMARUI G36Cと比べるとパッと見と手にした感じはおもちゃっぽく無いです。むしろすっげぇ質感いいです!!実銃はどうかしらんがね。でも手に取った瞬間粉ふいてそうな気がしました、いえいえ、同封のバーティカルグリップは粉ふいてましたとも、ええ(;一_一)
初期不良が無いかとりあえずリポに繋いで動作確認...おぉ動く...
「こいつ...動くぞ...」ゴクリ
弾もちゃーんと出ましたよ?ゼロ距離のごみ箱の中にw初速は出荷前計測で91くらいって箱に貼ってあるね。セレクターも初期のMARUI MP5よりはちゃんとしっかり回ります、てかもんだいねぇだろ。むしろ初期MP5のセレクターはある意味問題だろw
ボルトカバーもフルオープンやしオープン状態で止めれるし、激しく動くし。まぁピストンと絡んでるみたいやから耐久性とか気になるけどね、ピストンどのくらいもつんやろう???確かにリコイルショックは次世代に比べると軽いけど重みが無いだけでショックはあるよ(*^_^*)そこそこ揺さぶりかけてくるよ!!
トリガーはマイクロスイッチで通電?するのでクリック感がありおぉ~って感じやけどガスブロと比べるとそりゃあもう微妙wでもセミで連射するとしんどそう?な感じ。
ひとまず変に弄らず国内基準に合わせカットされたスプリングだけは交換して徐々に調整していこうかと思ってます。
だってこんなの初めて(*ノ∀ノ*)
だしね(*^_^*)
ああでも、ここ不安((+_+))
グリップ底蓋の中央のネジが中途半端にねじ込まれてます、しかもネジ山潰れかけてるし...どっかで分解図手に入れて何のネジか調べなくっちゃ(;一_一)
そうそう、取説は日本語じゃ無かったです。どこかで見た記憶じゃぁ日本語だったって載ってたのに。更に刻印はレーザーと削り?(多分金型やな)のハイブリッド???になっててロットで違うんだろうな~って感じ、これもどっかにイエローカラーでプリントされてただの違う色だっただの載ってたな...
ひとまず今回はこれまで、次回ご期待ください。そのうちウマネタ更新します(^^♪